親子で参加できるワークショップ&講座
来月、小倉南区・八幡西区・中間市で
『親子で参加できるワークショップ&講座
』を
開催しまーす
☆ 6月 3日(土) 14:00-16:00 小倉南生涯学習センター
☆ 6月 4日(日) 14:00-16:00 黒崎ひびしんホール
☆ 6月 9日(金) 10:30-12:30 文化記念公園
☆ 6月 9日(金) 18:30-20:30 黒崎ひびしんホール
☆ 6月10日(土) 14:00-16:00 なかまハーモニーホール
☆ 6月11日(日) 10:30-12:30 文化記念公園
☆ 6月11日(日) 14:00-16:00 小倉南生涯学習センター
世界の音楽を使ってゲームをしたり、実際に
多言語(いろいろな国のことば)に触れていただきます。
また、講座では講師が体験を元に
どのようにして多言語を習得していくのか、
お話します。
目からウロコのお話は必聴です
とーっても楽しいので、お気軽にご参加下さい
なお、参加は無料ですが、必ずお申込みをお願いします。


お申込み・お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-557-761 (平日10時~16時)へお気軽にどうぞ。
ヒッポファミリークラブ西日本のホームページ
http://hfcw.jp//
『親子で参加できるワークショップ&講座

開催しまーす

☆ 6月 3日(土) 14:00-16:00 小倉南生涯学習センター
☆ 6月 4日(日) 14:00-16:00 黒崎ひびしんホール
☆ 6月 9日(金) 10:30-12:30 文化記念公園
☆ 6月 9日(金) 18:30-20:30 黒崎ひびしんホール
☆ 6月10日(土) 14:00-16:00 なかまハーモニーホール
☆ 6月11日(日) 10:30-12:30 文化記念公園
☆ 6月11日(日) 14:00-16:00 小倉南生涯学習センター
世界の音楽を使ってゲームをしたり、実際に
多言語(いろいろな国のことば)に触れていただきます。
また、講座では講師が体験を元に
どのようにして多言語を習得していくのか、
お話します。
目からウロコのお話は必聴です

とーっても楽しいので、お気軽にご参加下さい

なお、参加は無料ですが、必ずお申込みをお願いします。


お申込み・お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-557-761 (平日10時~16時)へお気軽にどうぞ。
ヒッポファミリークラブ西日本のホームページ
http://hfcw.jp//
スポンサーサイト
タイのタワンは人気者 !(^^)!
Wow ! 今日から新緑の5月ですね~
天気もgoodだし、いろんな国の音楽を聴きながら
ドライブにでも行きたくなります

さて、ちょっと前ですが、春休みタイ小学生の受け入れの
様子をアップしまーす

タイから12歳の男の子タワンが我が家へやってきました。
「夫婦2人だけで子供のいない我が家がホスト家族でも
大丈夫?」 と思いながら、ワクワクドキドキしながら
タワンが来るのを楽しみにしていました。
初めて会った時は、不安そうで、表情も硬かったのですが、
前のホストの家で買ったけど、壊れてしまったおもちゃを
主人が修理してくれると、“おとさん、おとさん”と話しかけ
ながら、くつろいで過ごすようになりました
シャイな主人も嬉しそうな顔でお世話をしていました
「野菜は嫌いで、タイでは食べない」といいながらも頑張って
食べていました
うどんが大好きで外で食べる時はいつも『かけうどん』でした。

(うどんを食べる姿が可愛い
)
ヒッポのメンバーとの交流会では、日本語はあまり
わからないと思いますが、みんなの真似をして、
一緒に遊んでいました。
そんな明るいタワンの周りには自然とみんなが
寄って行っていました。

いつも騒いでいる子供達が、英語やタイ語で一生懸命
話しかけようとしていてビックリ
そして、大人も子供も「タワン、タワン」と声をかけ、
コミュニケーションをとっていました。
タイ語が話せないなんて関係ないのです。
『友達になりたい !』という思いはちゃんと伝わるのだと、
タワンの姿を見ながら、あらためて感じました
2週間の日本でのホームステイで、何を感じたのか?
もう少し大きくなって、成長したタワンに会いたいです
コップンカー

<八幡西区>
お申込み・お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-557-761 (平日10時~16時)へお気軽にどうぞ。
ヒッポファミリークラブ西日本のホームページ
http://hfcw.jp//
天気もgoodだし、いろんな国の音楽を聴きながら
ドライブにでも行きたくなります


さて、ちょっと前ですが、春休みタイ小学生の受け入れの
様子をアップしまーす







タイから12歳の男の子タワンが我が家へやってきました。
「夫婦2人だけで子供のいない我が家がホスト家族でも
大丈夫?」 と思いながら、ワクワクドキドキしながら
タワンが来るのを楽しみにしていました。
初めて会った時は、不安そうで、表情も硬かったのですが、
前のホストの家で買ったけど、壊れてしまったおもちゃを
主人が修理してくれると、“おとさん、おとさん”と話しかけ
ながら、くつろいで過ごすようになりました

シャイな主人も嬉しそうな顔でお世話をしていました

「野菜は嫌いで、タイでは食べない」といいながらも頑張って
食べていました

うどんが大好きで外で食べる時はいつも『かけうどん』でした。

(うどんを食べる姿が可愛い

ヒッポのメンバーとの交流会では、日本語はあまり
わからないと思いますが、みんなの真似をして、
一緒に遊んでいました。
そんな明るいタワンの周りには自然とみんなが
寄って行っていました。

いつも騒いでいる子供達が、英語やタイ語で一生懸命
話しかけようとしていてビックリ

そして、大人も子供も「タワン、タワン」と声をかけ、
コミュニケーションをとっていました。
タイ語が話せないなんて関係ないのです。
『友達になりたい !』という思いはちゃんと伝わるのだと、
タワンの姿を見ながら、あらためて感じました

2週間の日本でのホームステイで、何を感じたのか?
もう少し大きくなって、成長したタワンに会いたいです

コップンカー


<八幡西区>
お申込み・お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-557-761 (平日10時~16時)へお気軽にどうぞ。
ヒッポファミリークラブ西日本のホームページ
http://hfcw.jp//
- [2017/05/01 10:29]
- ホームステイの受け入れ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |